home  はじめに  ヒーリング・セイバーの作り方  おすすめ使用方法  ダウンロード  Q&A  サイトについて


ダウンロードのページ



ヒーリング・セイバーを作るひまがない、自分で作るのは面倒、作る気にもなれないほど落ち込んでいる…… そんなあなたに代わり、私がサンプルを作ってみました。どうぞご自由にダウンロードしてお使いください。順次、新作をアップロードの予定です。
※ 著作権は作者に所属します。
※ 個人としてのご利用のみ許可します(商用利用を禁じます)。
※ 画像の直リンクは禁止します。必ずダウンロードしてお使いください。
※ ヒーリング・セイバーの効果には個人差があります。あらかじめご了承ください。

ダウンロードの方法
(1)ダウンロードしたいアファメーションをクリックすると、大きな画像(1024×768)が別ウィンドウで開きます。
(2)その画像の上で、右クリックするか、あるいはキーボードの「control」を押しながらクリックすると、メニューが表示されますので、「画像に名前をつけて保存」を選択し、保存してください。あるいはクリックしたままドラッグすると、デスクトップにドロップできます(ドラッグ&ドロップ)。気に入ったアファメーションをいくつかダウンロードしてください。
(3)そのようにして保存したファイルをひとまとめのフォルダに入れ、ヒーリング・セイバーの作り方のページの (4)スクリーン・セイバーの設定でご説明した方法により、設定してください。

ヒーリング・セイバー 重色目(かさねのいろめ)
色のパワーをヒーリングに取り入れてみてはいかがでしょう。ここでは 日本伝統の色の組み合わせである「重色目」を使って背景を作ってみました。重色目とは袷(あわせ)の衣の表地と裏地の配色のことです。(十二単のように何枚も重ね着する場合の配色は「襲色目(かさねのいろめ)」と書くそうです。)どれもゆかしく素敵な色合いですね。どうぞお楽しみください。重色目についてはKRISTALL+[plus]の KASANE のページを参照しました。

K001  私は私でいる
自分ではない誰かの価値観で生きてしまうところに苦しさが生じます。

色目:紅梅(こうばい)
[表:紅梅・裏:蘇芳(すおう)]
K002  賞賛を期待しない
このアファメーションは限定付き使用がいいと思います。というのは、賞賛を期待しない、とあまりに強く刷り込んでしまうと、もらってもいい賞賛まで拒んでしまう可能性が否定できないからです。その場合には「ほめられなくても平気」などがよいと思います。この「賞賛を期待しない」は、ご自分があまりにも周囲の賞賛ばかり求めてしまうので、もっとご自分の価値観に目を向けよう、というお気持ちのときに選ばれるといいと思います。このアファメーションはやめようかと思いましたが、もしかしたらお入り用の方もいるかもしれないと思い、やはり置いておくことにしました。なお、大阪府警の警察官募集ポスターで「貢献する。しかし、賞賛を期待しないという生き方。」というコピーが使われた年がありました。

色目:月草(つきくさ)
[表:縹(はなだ)・裏:淡縹(うすはなだ)]
K003  ほめられなくても平気
この言葉は「賞賛を期待しない」とほぼ同じ目的を達成できると思います。ほめられるのはもちろんいいけど、ほめられなくても平気。これは精神科医の海原純子先生の『今日を「いい気持ち」で生きるレッスン』からとりました。海原先生のご本はひどく落ち込んだときにも読みやすく、元気が出ます。たくさんご本を出されていますが、まるで「あなたは大丈夫なのよ、まだわからないの、これでもわからないの?」とおっしゃってくださっているかのようです。

色目:九月菊(くがつぎく)
[表:白・裏:黄]
K004  好かれなくても気にしない
好かれるのは嬉しいけど、好かれなくても気にしない。

色目:百合(ゆり)
[表:赤・裏:朽葉(くちば)]
K005  自信があるから何でもできる

色目:雪の下(ゆきのした)
[表:白・裏:紅梅]
K006  私はぜったい大丈夫

色目:小栗色(こぐりいろ)
[表:秘色(ひそく)・裏:淡青(うすあお)]
K007  できることからやればいい

色目:青丹(あおに)
[表:青濃気あり・裏:青淡気あり]
K008  私という自然を大切にする

色目:枯色(かれいろ)
[表:淡香・裏:青]
K009  今、種をまきよい結果を刈り取る
これはジェームズ・アレンに代表される考えですね。種をまかなければ、それが育つことも実ることもありません。今ここで、まくことができる種を一粒でもまきましょう。そうすれば、それを育てることも、実らせることも可能になるわけです。

色目:落栗色(おちぐりいろ)
[表:蘇芳黒み深・裏:香(こう)]
K010  感謝する心で受け入れる
宝彩有菜著『気楽なさとり方』の中にこんなことが書いてありました。嫌なことがあってもそこで「ありがたい」と言ってしまえば、非論理的なことが嫌いな脳が自動的にその理由を考え始め(例:「雨降りはイヤだな……いや、ありがたい、なぜって、……農作物がよく育つから……」)、これに熟達していく結果、さとりに近づいていく、というのです。どんなに不幸な状況にいても、そこから学ぶことができることが何かひとつはあるはずです。感謝する心は癒しへの強力な第一歩。

色目:葉菊(はぎく)
[表:白・裏:紺青(こんじょう)]
K011  私はすすんで手放して自由になる

色目:山吹匂(やまぶきのにおい)
[表:山吹色・裏:黄]
K012  私は自分が大好き

色目:裏山吹(うらやまぶき)
[表:黄・裏:紅]

※ 作成方法 Adobe Photoshop により、まず 1024×768、72 dpi のファイルを作り、重色目の表の色を描画色、裏の色を背景色とし、「フィルタ」の「描画」の中の「雲模様1」を行いました。文字は Osaka の 72 point、レギュラー(強く)とし、真ん中よりもほんの少し上目に書いています。

順次増やしていきます。リクエストは soyoka@healingsaver.sakura.ne.jp までどうぞ。(都合によりすべてのご要望にはお答えできないかもしれません。ご了承くださいませ。)

home  はじめに  ヒーリング・セイバーの作り方  おすすめ使用方法  ダウンロード  Q&A  サイトについて


Copyright (C) 2005 Soyoka all rights reserved.
  

アクセスアップ・SEO対策・検索エンジン登録